1. TOP
  2. 福井県
  3. 永平寺(赤)

永平寺(赤)

  • 永平寺(正面)
    永平寺(正面)

永平寺は、曹洞宗の大本山で、寛元2年(1244年)に道元禅師によって坐禅修行の道場として開かれました。
樹齢700年とも言われる杉に囲まれた33万平方メートルの敷地には、70を超えるお堂と楼閣があり、その中でも「七堂伽藍」という修行に欠かせない7つの建物が回廊で結ばれています。

その7つの建物は山門、仏殿、僧堂、大庫院、東司、浴室、法堂の事で、約160名の雲水と呼ばれる修行僧が禅宗の中で最も厳しいと言われる修行生活をここで送っています。

永平寺へのアクセスは、JR「福井駅」から(京福バス)で約30分、「永平寺門前」下車。