1. TOP
  2. 鹿児島県
  3. 知覧&指宿

知覧&指宿

  • 知覧
    薩摩の小京都
    知覧

鹿児島県南九州市にある「知覧」は、太平洋戦争末期、旧陸軍の特攻基地が置かれた町です。
「知覧麓の武家屋敷群」は、薩摩の麓の典型的な作例の一つで、折れ曲がった本馬場通りに沿って連なる石垣と生垣からなる景観が特徴で、昭和56年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されいます。
また、同時に地区内の7つの庭園が国の名勝に指定されました。
指定された7つの庭園の中で「森重堅邸庭園」のみが池泉式で、ほかは全て「枯山水式」となっていて、今に残る枯山水の伝統美と時代の息吹を感じさせてくれます。

「知覧武家屋敷」へのアクセスは、
JR「鹿児島中央」駅から「鹿児島交通バス」(知覧・特攻観音入口行)で約1時間12分、「(知覧)武家屋敷入口」下車。

「指宿」(いぶすき)は、鹿児島県薩摩半島の南端にある市で、指宿温泉の名で知られる観光の街です。
中でも「砂むし」は300年もの昔から湯治に訪れる人々に愛され、最近では、鹿児島大学医学部田中教授らの調査によって、「砂むし」に入ると心拍出量が増え、体の深い所の体温が上がるなどたくさんの効き目があることが判りました。

血液循環を進めることによって老廃物の排出や炎症性・発痛性物質を洗い出し、十分な酸素栄養を供給することによって人の体をリフレッシュさせます。
この調査では、砂むしの効果は、普通の温泉のなんと3~4倍だと結論づけるに至りました。

入浴前と入浴後に採血した血液を比較しますと、入浴前のどす黒い血が鮮やかな赤色になることが、医学調査に基づき検証されています。
神経痛・リウマチ・腰痛・関節痛・骨折・脳卒中後麻痺・むちうち・やけど・虚弱児・アトピー・痔・ぜんそく・糖尿病・胃腸病・月経障害・不妊症・貧血・冷え性・便秘・肥満・全身美容などに効果があります。

「砂むし会館」へのアクセスは、
JR「指宿」駅から「鹿児島交通」バス(池田湖行)で約5分、「砂むし会館前」バス停下車。