1. TOP
  2. 兵庫県
  3. 播州赤穂

播州赤穂

  • 播州赤穂(正面)
    播州赤穂(正面)

播州赤穂の提灯です。
赤穂だけに、赤穂義士赤穂義士四十七士が
左右裏面と3面に渡り、
びっしりと名を連ねています。

左上段から
1,大石内蔵助
2,大石主税
3,岡島八十右ェ門
4,大高源吾
5,貝賀弥左ェ門
6,岡野金右ェ門
7,木村岡右ェ門
8,村松三太夫

左下段が、
9,片岡源五右ェ門
10,原惣右ェ門
11,吉田忠左ェ門
12,矢田五郎右ェ門
13,赤垣源蔵
14,茅野和助
15,矢頭右ェ門七
16,前原伊助

続いて右上段から
17,磯貝十郎左ェ門
18,浜松勘六
19,富森助右ェ門
20,大石瀬左ェ門
21,中村勘助
22,菅谷半之丞
23,不破数右ェ門
24,千馬三郎兵衛

右下段が、
25,瀬田又之丞
26,早水藤佐ェ門
27,奥田貞右ェ門
28,吉田次右ェ門
29,堀部弥兵衛
30,堀部安兵衛
31,間瀬文太夫
32,間瀬孫九郎

最後に裏面上段が、
33,横川勘平
34,三村次郎左ェ門
35,神崎與五郎
36,寺坂吉右ェ門
37,間喜兵衛
38,間十次郎
39,間新六
40,村松喜兵衛

裏面下段が、
41,小野寺十内
42,小野寺幸右ェ門
43,奥田弥太夫
44,竹林唯七
45,倉橋伝助
46,杉野十平次
47,勝田新左ェ門

以上、赤穂四十七義士である。
この並び順は、以前に紹介した
泉岳寺「赤穂四十七義士」の提灯とは
違ったものになっている。

提灯は少し痛みがあり、
いくつか破れている箇所があったが、
糊で補修をしてある。
元箱はありません。