淡路島&七福神2
「淡路島」と「七福神」の両面提灯です。提灯には、国立公園の文字と大鳴門橋と鳴門のうず潮、それに七福神が描かれています。国立公園というのは、瀬戸内海国立公園のことで、淡路島がその中に含まれているので、記載されているのだと思います。
鳴門のうず潮は、徳島の観光地でもあるので、ここでは割愛して、七福神についてですが、七福神は、「淡路島七福神めぐり」のことで、七福神を祀るお寺は下記の通りです。
八浄寺:大黒天(五穀豊穣の神)
宝生寺:寿老人(長寿の神)
覚住寺:毘沙門天(厄除け、難除け)
万福寺:恵美酒神(漁業、農業、商業の神)
護国寺:布袋尊(幸福をもたらす神)
長林寺:福禄寿(幸福、高給、長寿の神)
智禅寺:弁財天(芸術、学業の神)
ちなみに、公共交通機関で全てを周ることは困難なので、マイカーまたはレンタカーで巡るのがベストかと思います。
朝から周れば1日で全部周れます。