1. TOP
  2. 山形県
  3. あつみ温泉 Part2

あつみ温泉 Part2

  • あつみ温泉(正面)
    あつみ温泉(正面)

古くは漢字で温海温泉と書きます。
その歴史は古く1300年程前と言われ、
飛鳥時代の呪術者である
役小角が発見したとか、
弘法大師が発見したとか、
はたまた
鶴が傷ついた足を浸しているところを
木こりが発見したなど、
諸説あります。

温泉街には温海川に沿って、
数件の宿が軒を連ね、
共同浴場や足湯などもあります。

泉質はナトリウム・
カルシウム塩化物・硫酸塩泉で
切り傷、火傷、湿疹、皮膚病などに
特に効くとされ、その他にも
神経痛やリウマチ、更には飲泉として
胆石や尿結石にも良いようです。

JRあつみ温泉駅より
庄内交通バスで約7分。
あつみ観光協会前または
足湯あんべ湯前で下車。

提灯ランク:C’