1. TOP
  2. 石川県
  3. 安宅の関

安宅の関

  • 安宅の関(正面)
    安宅の関

安宅の関は、「あたかのせき」と読みます。
安宅の関は、石川県小松市の安宅住吉神社の海側に広がる松林の中にあり、そこには安宅の関跡と安宅関址碑があります。

安宅の関と言えば勧進帳です。頼朝に追われるようになった義経一行が北陸を通って奥州へ逃げる際に安宅の関で関守である富樫との間で行われた騒動を描いたものが「勧進帳」で、その舞台となった安宅の関は、それで有名になりました。

その勧進帳に出てくる源義経と武蔵坊弁慶と富樫左衛門の3人の銅像もあります。

安宅の関へのアクセスは、JR「小松駅」から「小松バス」(安宅線)で約15分、「安宅の関前」バス停下車、徒歩で3分。