1. TOP
  2. 東京都
  3. 浅草(雷門)1

浅草(雷門)1

  • TOKYO 浅草雷門

浅草&雷門の両面提灯です。
恐らく、浅草や雷門の提灯というのは、
今でも仲見世で販売しており、
そう珍しい提灯ではないと思います。
希少性も少なく、流通量の多い提灯ではないでしょうか?

正面の「浅草」の横には「雷門」の千社札がありますが、
裏面に堂々と「雷門」とあるのですから、
正面に小さく記載する必要もないような気がしますが、
何かおまけがないと寂しい・・・ということで書かれているのでしょう。

更に言えば「浅草」の縦の文字に対して、
頭上にTOKYOというローマ字。
これは、いかにも外国人観光客に
受けようというのが見え透いている感じで、
ちょっとどうかな?という感じがします。

向かって右側には龍の絵が描かれています。
雷門、宝蔵門、本堂には大きい提燈があって
この3つの提灯のいずれの底部にも
龍の彫刻が施されています。
これ以外にも浅草寺には
龍に纏わるものが沢山あります。

向かって左側には
「交通安全」「家内安全」
「開運厄除」「商売繁盛」
という何ともベタな千社札風のイラスト。

そして裏面は、
「ASAKUSA」のローマ字の下に
「仲見世」の千社札と大きな文字で「雷門」
という外国人観光客におもねるような提灯に仕上がってます。

提灯そのものは目立った破れや穴はなく、
元箱も揃っています。