1. TOP
  2. 静岡県
  3. 天城路

天城路

  • 天城路
    天城路

 「天城路」の提灯です。「天城路」は、静岡県の天城山を通る路をイメージしたものと思われます。所謂「天城越え」の路です。提灯にも描かれているように、その道程の国道414号線には「河津七滝ループ橋」があります。

 かつて交通の難所だった「天城峠」は、川端康成の「伊豆の踊子」や松本清張の「天城越え」など、幾つもの小説の舞台にもなり、有名なところでは、石川さゆりの「天城越え」で歌も歌われています。
そんな交通の難所も、今では「河津七滝ループ橋」のおかげで難なく超えることができるようになりました。

 「河津七滝ループ橋」(かわづななだるるーぷきょう)は、大きな2重ループ橋(道の高低差を2重螺旋で継いだ高架橋)で高低差45mを一気に解消するものです。1978年の伊豆大島近海地震の際に起こったがけ崩れをきっかけに採用された工法によって生まれたものです。昭和56年以来、河津の名所になっています。また、河津桜まつりのシーズンにはループ橋の下に植えられた桜がライトアップされ、ループ橋と桜の美しいコラボレーション風景を見る事ができます。

「河津七滝ループ橋」へのアクセスは、
伊豆急行「河津駅」から「東海バス」(河津七滝行)で約40分、「河津七滝ループ橋」バス停下車。